[概要] | 風しんに対する免疫を持たない女性が、妊娠中(特に妊娠初期)に感染すると、胎児が風しんウイルスに感染し、白内障や難聴、心疾患等を主な症状とする「先天性風しん症候群」の赤ちゃんが生まれる可能性があります。
このことから、海老名市では、先天性風しん症候群の発生を予防するための緊急対策として、風しん単独ワクチンまたは麻しん風しん混合(MR)ワクチンの予防接種費用の一部助成を昨年度に引き続き継続します。
この予防接種は任意接種です。 |
---|
[支給内容] | ●助成接種回数:1人につき1回 ※過去に一部助成を利用して接種した場合は対象になりません。
●接種ワクチン:麻しん風しん混合(MR)ワクチンまたは風しん単独ワクチン
●市の助成金額:麻しん風しん混合(MR)ワクチン 7000円、風しん単独ワクチン 4000円
●自己負担額:接種費用から上記の市の助成金額を引いた差額を医療機関へお支払いください。 |
---|
[対象者] | 接種当日、海老名市に住民登録があり、次に該当する方
- 妊娠を予定または希望している女性(16歳以上)
- 妊娠している女性の夫
ただし、次の方は除きます。
- 明らかに風しんにかかったことがある方
- 風しん単独ワクチン(麻しん風しん混合ワクチン(MR)ワクチン、麻しん風しんおたふくかぜ混合(MMR)ワクチンを含む)の接種歴が2回以上ある方
- 妊娠中の女性
<注意事項>
- 妊娠中の女性は接種ができません。
- 女性が接種を受ける時は、妊娠していないことを確認してください。
- 妊娠がわかった場合は接種をしないでください。
- 接種前1か月及び、接種後2か月は避妊する必要があります。ご注意ください。
|
---|
[申請できる人] | 申請は必要ありません。 |
---|
[申請期日] | 市内の実施指定医療機関にお問い合わせのうえ、接種してください。なお、実施期間は令和2年4月1日から令和3年3月31日までとなります。
※実施指定医療機関以外での接種における助成はありません。 |
[手続きなど詳しくは] |
「【風しん緊急対策】風しんの予防接種費用の一部助成継続(海老名市サイト)」をご覧ください。
【風しん緊急対策】風しんの予防接種費用の一部助成継続(海老名市サイト)
|